2014年8月16日土曜日
山形東高 東京同窓会ブログの引っ越し
http://uzen33tokyo.sakura.ne.jp/category/information-top/
http://uzen33tokyo.sakura.ne.jp/category/voice-menber/
http://uzen33tokyo.sakura.ne.jp/category/creative/
へ引っ越します。
今後はこちらをご覧ください。
新しい投稿方法は
http://uzen33tokyo.sakura.ne.jp/page_netinfo/
に掲載してあります。
何かありましたらHP委員会まで連絡をください。
HP委員会
2014年6月20日金曜日
【お知らせ】山東・東京同窓会 「若手交流会」再開!
山東・東京同窓会 会員の皆様
お世話になります。
山東・東京同窓会 交流委員会の嘉規です。
さて、しばらく開催できておりませんでした「若手交流会」ですが、以下のように再開させていただくことにしました。
「若手交流会」は、山東・東京同窓会の若手会員の縦横の交流を目的に不定期に開催するものです。
会場の関係などから参加可能人数が限られていますので、ご興味のある方は早めのお申し込みをお願いします。
日程: 7月25日(金)
時間: 19:00~21:30
場所: RIGORETTO SHORT HILLS (中目黒) - http://www.rigoletto.jp/main.html
募集人数: 約25名
参加資格: 会場や人数の関係もあり、参加資格は前年の懇親会ジュニア幹事の年次までとします。平成元年卒業(魁成会・東高39)以降に卒業した方まで・・・になります。 ただし、過去の若手交流委員会の参加経験者で主催者側の交流委員のお手伝いをしていただける方の参加については受け付けることとします。
会費: ¥5,000 (学生の参加者は¥3,000)
申し込み: こちらのメール(koryu.uzen33@gmail.com)に氏名・電話番号・卒業年次を添えて申し込んでください。
同郷の先輩や後輩と、異業種交流しませんか?
学生の皆さんには、社会人の先輩からいろいろとお話を聞けるいい機会だとも思います。
沢山の皆さんのご参加をお待ちしております。
交流委員会 嘉規邦伸
2014年6月14日土曜日
六七会: 本年の東京六七会例会(6月7日)、賑やかに開催
2014年5月14日水曜日
六七会: 山形県から情報提供(ふるさと納税キャンペーン他)

2014年2月16日日曜日
六七会: 東京六七会新年会(2月13日)を開催しました
![]() |
会場:た喜ち |
![]() |
会の様子 |
2013年12月26日木曜日
六七会: 東京同窓会懇親会プラス六七会ミニ会合(11月29日)の報告
![]() |
懇親会会場:東京ドームホテル |
![]() |
六七会小会合の会場 |
2013年11月2日土曜日
【2013年東京同窓会懇親会のご案内】出席の返事は11/8(金)締切です!
どうか、 11月29日の懇親会へ来てけらっしゃい
【お詫びと訂正】
同窓会だよりをご覧方には、開始時間・FAX番号に誤りがありました。
再度にお詫びして訂正いたします。
懇親会の開催について
日時 2013年11月29日(金)at 東京ドームホテル(B1F 天空)
(誤) 開場:午後6時30分 開宴:午後7時
(正) 開場:午後6時 開宴:午後6時30分
FAXでの出欠連絡先
(間違い)FAX番号 0455ー412-3530
(正) FAX番号 045-412-3530
㈱オンザマーク 高橋 章司 宛
<メールでの返信先>
実行委員 高橋 章司 宛 「syouji@onthemark.co.jp」
「楽しい会にしたい」と実行委員全員で、誠心誠意準備作業を
しておりますので、会報同封の返信はがきには是非「出席」に
〇をしてご返信くださいますよう重ねてお願い致します。
今年も
☆ 合唱 チアっこ ?? 登場します
✡ つや姫にぎり、ドームホテルのおいしい料理食べてください
★(再び)芋煮、地酒、山形ワイン用意してます
「懐かしの通学路 ( 「W駅」 から東高までの道程)」スライドショー上映 等々
乞う ご期待 ☆ 司会者(MC)は、某有名卒業生??
♡
更に、女性、 平成13年(2001年)以降卒業生は (割引)会費:7,000円
懇親会実行副委員長
東翼会(山東24回)
fwis7030@nifty.com
2013年10月25日金曜日
今年の懇親会は、羽前の3(sun)「しゃい(shine!)」!
今年の懇親会は、羽前の 3 「しゃい」!
3「しゃい」とは、「食わっしゃい」「呑まっしゃい」「観らっしゃい」のことです。
(懇親会の日時、会場等詳細は、当会報の最終ページ※(下記)をご覧ください。)
「食う」は、昨年同様「芋煮」と「つや姫」のおにぎりを用意。
「呑む」は、山形の地酒とワイン。
「観る」は、「おらが街のCM」「懐かしの通学路映像」、
それになんと言っても、今年の呼び物は、『チアリーディングのパフォーマンス』です!
(今年のジュニア幹事、魁成会の大角君が応援部OBの経歴を生かし、八方手を尽くして、調整してくれました。拍手!)
御存じですか?近年、山東の学生数の男女比は、なんと、ほぼ半々だそうです。「じぇ、じぇ、じぇ!」
今年のテーマは、「凌ぐ今日、繋ぐ未来」
~同窓の絆、世代を超えて~です。今の時代、なんと難しい時代であることか。
しかし、「凌ぐ」。(克つ、越える)東日本大震災という未曽有の災害を経てもなお、未来に「繋ぐ」。
連綿と歴史を重ねている東京同窓会の意義は、ここにあるんじゃないでしょうか。
この会報がお手元に届く頃には、2020年のオリンピックの東京開催が決定していることでしょう。
前回の時、私は小学校4年生でした。生きている間にまた日本でオリンピックを目の当たりにする。
なんとすばらしいことでしょう!みんなでお祝いしましょう!
出欠伺いの返信は、是非「出席」に「○」をしてご返信ください。
では、当日お会いするのを楽しみにしております。
詳しくは、ウェブで!(か?)当会HPもご覧あれ!アドレスは、本紙最終ページです!
平成25年度懇親会実行委員長 岸 隆雄
(山東24回 東翼会)
(以上、同窓会だより10月号(第67号)より、転載)
※【2013年山中・山東東京同窓会懇親会の開始時間・FAX番号の訂正】
2013年(平成25年)東京同窓会懇親会の案内時間に誤りがありました。
ここに、お詫びして以下の通り、訂正いたします。
日時 2013年11月29日(金)
(誤) 開場:午後6時30分 開宴:午後7時
(正) 開場:午後6時 開宴:午後6時30分
開場、開宴時間とも昨年と同じです、変わりありませんので、
11月29日(金)は、東京ドームホテルに是非お集まりください。
会報同封の返信はがきには「出席」のご返事をお願いします。
≪メール返信先≫(正) 実行委員 高橋章司 「syouji@onthemark.co.jp」
東京同窓会だよりの、懇親会ご案内の記述に間違いがありました。
(間違い)FAX番号 0455ー412-3530
(正)FAX番号 045-412-3530
㈱オンザマーク 高橋 章司 宛
東翼会(山東24回卒)
Keisuke Shoji (庄司 啓祐)
fwis7030@nifty.com
2013年10月23日水曜日
<再掲示>【2013年山中・山東東京同窓会懇親会の開始時間・FAX番号の訂正】
【2013年山中・山東東京同窓会懇親会の開始時間・FAX番号の訂正】
同窓会だより10月号(第67号)がお手元に届いた頃かと思います。会報裏表紙に記載してある
2013年(平成25年)東京同窓会懇親会の案内時間に誤りがありました。
ここに、お詫びして以下の通り、訂正いたします。
日時 2013年11月29日(金)
(誤) 開場:午後6時30分 開宴:午後7時
(正) 開場:午後6時 開宴:午後6時30分
開場、開宴時間とも昨年と同じです、変わりありませんので、
11月29日(金)は、東京ドームホテルに是非お集まりください。
★芋煮、地酒、山形ワイン用意してます
☆合唱 チアっこ ?? 登場します
★懐かしの通学路の今 スライドショー、YTS「ふるさと大賞」放映!
今年は、女性会費は7,000円に割引です。
「楽しい会にしたい」と実行委員全員で、誠心誠意準備作業を
しておりますので、会報同封の返信はがきには是非「出席」に
〇をしてご返信くださいますよう重ねてお願い致します。
>
>それでは、当日のご来場、お待ちしております。
会報同封の返信はがきには「出席」のご返事をお願いします。
≪メール返信先≫(正) 実行委員 高橋章司 「syouji@onthemark.co.jp」
東京同窓会だよりの、懇親会ご案内の記述(返信用FAX番号)に間違いがありました。
(間違い)FAX番号 0455ー412-3530
(正) FAX番号 045-412-3530
㈱オンザマーク 高橋 章司 宛
2013年懇親会実行委員長
岸 隆雄
fwis7030@nifty.com
2013年10月20日日曜日
六七会: 東京同窓会懇親会プラス六七会ミニ会合(11月29日)のご案内
2013年10月19日土曜日
【2013年山中・山東東京同窓会懇親会の開始時間の訂正】
【2013年山中・山東東京同窓会懇親会の開始時間の訂正】
東京同窓会だより10月号(第67号)がお手元に届いた頃かと思います。
会報裏表紙に記載してある
2013年(平成25年)東京同窓会懇親会の開始時間に誤りがありました。
ここに、お詫びして下記の通り、訂正いたします。
【記】
『 日時 2013年11月29日(金)
(誤) 開場:午後6時30分 開宴:午後7時
(正) 開場:午後6時 開宴:午後6時30分
開場、開宴時間とも昨年と同じです、変わりありませんので、
11月29日(金)は、東京ドームホテルに是非お集まりください。
★芋煮、地酒、山形ワイン用意してます
☆合唱 チアっこ ?? 登場します
「楽しい会にしたい」と実行委員全員で、誠心誠意準備作業を
しておりますので、会報同封の返信はがきには是非「出席」に
メールでのご返事は以下にお願いします。
≪メール返信先≫(正) 実行委員 高橋章司 「syouji@onthemark.co.jp」
2013年懇親会実行委員長
岸 隆雄 』
fwis7030@nifty.com
2013年10月13日日曜日
楽しかった芋煮会 2013
3回目の開催となった今年の宴には、20代から70代の40人近くの同窓生とその家族らが集まった。特に若い女性の同窓生の参加者が増え、華やかな雰囲気に包まれた。
新調したえんじ色の「山形中学校・山形東高等学校東京同窓会旗」を近くの木につるし、それを目印に、同窓生たちの輪が広がった。
交流委員会副委員長の嘉規邦伸君(昭和60年卒)を中心に、若手メンバーが材料の準備を担当。
芋煮ができあがるのを待ちきれない先輩たちのために、上原ハルミさん(平成元年卒)が、山形から母か作ってくれた「ワラビ漬け」「おみ漬け」「なす漬け」などを用意してくれた。
主役のサトイモも山形から。こんにゃくを手でちぎるなど、まさに手作りの鍋だ。ネギもたっぷり入り、しょうゆの味付けも抜群。会を重ねるにつれて、腕も上がってきた。
締めはカレーうどんで、本場の馬見ヶ崎川に負けない楽しい会となった。最後に、応援歌「おお勝利」をみんなで歌い、「来年もここで」と再会を誓い合った。
2013年10月05日
交流委員会委員長鈴木 伸彦 (山東27・東紋会)