2010年5月5日水曜日

東京同窓会三賞決まる

(会報60号からの抜粋)
 
 東京同窓会から母校在校生に贈られる三賞が決まりました。東京同窓会賞は、佐竹皓宇君。駒草杯は、囲碁部の後藤慎太郎君。松田杯は、テニス部にそれぞれ贈られました。東京同窓会に届いた受賞者の声をご紹介します。
------------------------
先を見通す力を養いたい
 東京同窓会賞 佐竹皓宇(山東60回)

 この度は、東京同窓会賞という名誉ある賞を頂き大変光栄に思います。これも今日までご指導して下さった先生方をはじめとした多くの方々の支えによるものと、ひしひしとそのありがたみを感じております。
 さて、今日私が向かわんとする社会は、米国の自由資本主義と中国の管理資本主義の対決という局面を迎えつつあります。景気が数値上の回復を見せることはあっても、それは過去の状態への回帰ではなく、一つの時代と思想の終焉と始まりとして起こるのではないかと感じています。
 その社会へとつながる大学においては、広い見識を得て先を見通す力を養い、卒業を迎える6年後の日本がどうなっているかを常に念頭に置きながら学習をしていくつもりです。
 この賞と、それに伴う期待と重みに恥じることなく、諸先輩方の後塵を拝せるよう、努力を続けていきたいと思います。
 
--------------------
囲 碁 に 学 ぶ
 駒草杯 後藤慎太郎(山東60回)

 私が囲碁を始めて、8年になります。囲碁を通じて得られたものは沢山ありますが、中でも私の人生に大きな影響を与えたことは、早い時期から勝敗のストレスに曝された経験です。
 当時は、囲碁が子供たちの間でブームになり、私の周囲にも有段の子供が沢山いました。私は、彼らになかなか勝てず、何度も眼前が真っ暗になる思いをしました。小さな頃からスポーツなど勝負事に関わる子供は少なくないと思いますが、私にとって囲碁がそのような場でした。
 もし、囲碁との出会いを逃がしていたなら、未だにこのような挫折を味わう機会もなく、感情のコントロールが全くできない未熟な人間になっていたかもしれません。 また、囲碁を通じて部活の仲間や多くの師と巡り合えたことは、今後の私の人生を豊かにしてくれることと思います。今まで支えて下さった多くの方々に深く感謝しつつ、今後も頑張っていきたいと思います。
 
-----------------------------
個人戦 インターハイへ出場
  松田杯 テニス部前主将 安元 騰(山東60回)

前列右から3人目が顧問の小林先生 後列右から1人目が安元君
 この度、名誉ある松田杯をいただき、部員一同喜びとともに身の引き締まる思いをしております。 私たちは、顧問の先生方からの熱く厳しい指導を受けながら、互いに切磋琢磨し、インターハイ出場を目標として日々の練習に励んできました。
 県高校総体団体決勝で敗れ悔しい思いとなったものの、個人戦ではインターハイへの出場権を独占することができました。来年こそは、悲願である団体でのインターハイ出場を果たしてほしいと思います。
 テニスでは「セルフジャッジ」(選手自らアウト・インを判定する)と呼ばれる方法で試合を行うことが多く、フェアプレー・フェアジャッジが求められます。選手である前に一高校生、一社会人であることを忘れずに生活していこうと思います。
 今までご指導いただいた小林先生、熊沢先生(現山辺高校)、大沼先生はじめ多くの方々からのご支援に心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿