11月11日(金)夜、小林義和会長外11名の役員・関係者が出席し、
やまがた育英会・駒込学生会館会議室にて、
第2回執行役員会が開かれました。
◎今回の議題のメーンは、11月25日の懇親会の件と、
そして、来年2012年11月の懇親会の開催日等についてでした。
このため、来年の幹事学年、志也会の佐藤憲一さん外2名も、
出席されました。
【主な議題】
1.各委員会からの報告について
○総務委員会
・2011年度会費の納入状況と納入対策について
→10月31日現在の納入者は推計で520名。
今年度の予算上は710名を見込んでいます。
対策として、11月末時点での納入者を確認し、次回の役員会で協議の上、
未納者への納入勧奨対策に取り組むことにしました。
・2011年度役員懇談会の開催について
→2010年度役員懇談会は東日本大震災の影響で中止になりましたが、
今年度は、2012年3月15日(木)夜、16日(金)又は17日(土)昼を候補日とし、
次回の役員会にて決定することにしました。
なお、候補日の17日(土)昼は、駒込学生会館会議室を会場とする予定です。
○企画委員会
・来期2012年総会(7月5日)の講演会講師について
→9月27日、聖路加国際病院副院長細谷亮太氏(山東16回竹馬会)から
講師の内諾を得たとの報告がありました。
・来期2012年の懇親会について
→当番幹事学年:シニア幹事 志也会(山東48回)、ジュニア幹事 東龍会(63回)
◎開催日:2012年11月22日(木)
※来年11月23日(金)は休日、16日(金)はドームホテル使用不可のため。
◎実行委員長:佐藤憲一氏(山東48回志也会)
以上のとおり決まりました。
○広報委員会
・10月号会報の発送状況について
→サラト発送通数は3,318通。その他未着の状況について報告がありました。
会報の印刷・発送のあり方について、現状の問題点を検証し、
今後検討することにしました。
・山形関連飲食店の紹介
→首都圏にある山形関連の飲食店の紹介記事を掲載し、
他高の同窓会会報紙が行なっているように、
協賛金等をいただくような方法について、検討することにしました。
○交流員会
・若手交流会について
→第4回若手交流会(9月9日)実施結果の報告がありました。
新宿にて、本格カクテルなどのバー文化を初体験。約30名参加。
・芋煮会(11月3日)について
→都立水元公園にて初開催。秋晴れのもと、交流委員が大活躍し、
20代〜70代まで35名参加。大盛会となったとの報告がありました。
※来年芋煮会を開催する際は、懇親会日程に配慮する必要あり。
○HP委員会
・今後の方向性について
→HP委員会の現状とHPの課題、今後の方向性の報告がありました。
2.今年度懇親会について
○参加申込状況
→11月11日現在、186名参加申込。
今後、学生や若手会員に、さらに参加を呼びかけるとの報告がありました。
3.その他
①東日本大震災義援金募金活動について(報告)
第1回目の義援金(80万円)贈呈後、現在、募金高は約18万円(概算)。
年内又は年明けに第2回目の義援金贈呈を予定。
②山形東高同窓会(山形)「同窓会名簿」作成について(情報提供)
③県人会連合会(9月23日)、2名(会長・幹事長)出席について(報告)
④山形東高同窓会総会(10月21日)、1名(幹事長)出席について(報告)
⑤夜間部同窓会総会(11月5日)、2名(会長・幹事長)出席について(報告)
4.次回、執行役員会開催予定
2012年1月12日(木)午後6時30分から、駒込学生会館会議室。
0 件のコメント:
コメントを投稿